太陽熱温水器って何?
太陽”光”発電はよく聞きますが、太陽”熱”はあまり耳馴染みのない言葉かもしれません。
しかし、実はみなさんよくご覧になっています。あれ!! あれが実はそうなんです。
そう! 菅原文太師匠の『朝日ソーラーじゃけん』。
僕らが子供の頃(80年代かな…)よく見たCMのヤツです。当時かなり流行ったものの、近頃はちょっと時代遅れになってしまった感があるかもしれませんね。
(いろいろ事情があったようです。http://p.tl/WuGf)
ひょっとしたら実家にある!って方もいらっしゃるかも知れません。(”時代遅れ”発言陳謝。汗)
Wikiによると、太陽熱温水器は 『太陽の熱で水を温め給湯する蓄熱式の給湯器』 のことで既存の再生可能エネルギー利用機器の中ではエネルギー変換効率や費用対効果が最も高いものなのだそうです。(耐久性も20年程度までは確認されているとのこと。) 出典:http://p.tl/7fdh
ただでさえ効率のよい太陽熱温水器、現在は従来の平板式から進化して、さらに高効率の”真空管式”なるものが開発されております。
真空管は魔法瓶の原理で、冬でも外気温に左右されず吸収した熱を逃さないとか…。
しかも屋根でなくとも、平置きができるので工事も楽チン。 というシロモノ。
ということで我が家では、広島市安佐北区の日本エコルさんの温水器を導入しております。
(どういうわけか縁あって、同社のCMにも出演しております。https://youtu.be/JDTVVCbcQ4M)
導入したのは予熱コイル式トルネード 300L
https://jp-ecol.com/archives/product/tndtop
水道水が装置を通過する間に熱交換してお湯になるシステムです。
現在は2017年8月。夏場は激アツ!! 100℃を越えることもザラですが、
冬場は30℃前後。
シャワーも使いたいので、ウチではこれに灯油ボイラーをつないで暮らしてます。
灯油の使用量は家族4人で移住した2015年4月から2年4か月(28か月)で約300L。
灯油代はこちらのサイト(http://oil-stat.com/)によるとおよそ75円/Lで、ひと月平均803円
この他に調理でプロパンガスを使用しているので、単純比較はできませんが、
https://mamasup.me/articles/38453によると4人家族のガス代は平均で約6,015円/月。
ひと月あたり5,000円お得とすると、年間60,000円。
設備代は3~40万と仮定すると、5~6年で元を取れる計算になります。
耐久性は、これから見守っていかねければわかりませんが、太陽光パネルなどとは異なり
寿命は特にないようです。倒木・飛来物などで真空管パイプが割れなければ、パッキン交感くらいで永らく使えそうな感じであります。
置き場さえあれば、これはお得じゃなかろうか?と思っております。